老後の年金って、いつからもらえるの?
老齢厚生年金は生年月日によって異なります

老後の年金には老齢基礎年金と老齢厚生年金の2つがあることは覚えていますか?
但し老齢厚生年金については生年月日によっては65歳になる前からもらえる人もいます

ええ、

そのどちらの年金も65歳からもらえるのが原則です
但し老齢厚生年金については生年月日によっては65歳になる前からもらえる人もいます
生年月日(男性) | 生年月日(女性) | 開始年齢 |
---|---|---|
昭和24年4月2日~昭和28年4月1日 | 昭和29年4月2日~昭和33年4月1日 | 60歳 |
昭和28年4月2日~昭和30年4月1日 | 昭和33年4月2日~昭和35年4月1日 | 61歳 |
昭和30年4月2日~昭和32年4月1日 | 昭和35年4月2日~昭和37年4月1日 | 62歳 |
昭和32年4月2日~昭和34年4月1日 | 昭和37年4月2日~昭和39年4月1日 | 63歳 |
昭和34年4月2日~昭和36年4月1日 | 昭和39年4月2日~昭和41年4月1日 | 64歳 |
昭和36年4月2日~ | 昭和41年4月2日~ | 65歳 |

65歳になる前にもらえる年金を60歳台前半の老齢厚生年金というのですが、これをもらうには生年月日以外に一定の条件があります

その条件っていうのは?

これは老齢厚生年金なので、当然、過去に厚生年金に加入していなければなりません、更にそれだけでなく、厚生年金に加入していた期間、つまり会社勤めをしていた期間が1年以上必要です

この年齢区分だと、私は65歳からってことになるんだけど、確か、60歳から老後の年金を受取ることもできるって聞いたような、、、

おそらくそれは、支給の繰上げでしょう
65歳からの人がそれより前から年金をもらうと年金額が減額となります
あくまでも原則は65歳からの支給です
- 繰上げで早くから年金を受取ろうと考えています、損得について教えてください
- 年金の支給開始を繰下げた(遅らせた)ときのメリットは?
年金の支給を繰り上げて65歳になる前から受け取ることについては、下記のページで解説しています

上で示したページを読んで、繰上げの判断は慎重に判断してくださいね、繰下げと違って一度繰上げると、もう元には戻せないので
- 老齢年金の繰上
- 老齢年金の支給を繰上げるときの注意点