スポンサーリンク

保険料を払いたくありません、ちゃんと払ったほうがいいですか?

Pocket

保険料を納めるのは義務

no-img2
ケイコ先生

まず最初に、保険料の支払いは義務だということをしっかと押さえておきましょう!

no-img2.png
ケンタくん

もらえるかどうが不安でも払わないといけないんだね、強制的に財産が差押さえになっちゃうこともあるみたいだし、、、

no-img2
ケイコ先生

でも、そんなことに関係なくやっぱり保険料は払っておいた方が得だということを、お話しましょう

いくら払ったら、いくらもらえるのか?

no-img2
ケイコ先生

いくら払ったらいくらもらえるのか、難しい言葉で「給付と負担の関係」と言いますが、ここでは具体的な数字をあげて説明していきましょう

老齢基礎年金の負担と給付の収支

no-img2.png
ケンタくん

ひと月分の保険料を、ひと月分の保険料を払うと増える年金額で割れば、何年のあいだ年金をもらえば元が取れるか分かるってことなんだね

no-img2
ケイコ先生

そうです、あくまでも概算ですが65歳からもらい始めたら75歳で元がとれる計算になります

特に女性は平均寿命が87歳を超える時代なので、とても有利な制度になっています

やっぱりいちばん頼りになるのは公的年金?!

no-img2.png
ケンタくん

でも、本当に65歳からもらえるの?、もらえても少なくなっちゃうとか、、、

no-img2
ケイコ先生

もちろん先のことは分かりませんが、少なくとも民間の年金保険よりも不利になる事は考えられないと思います

no-img2.png
ケンタくん

なら、貯金で老後の資金を準備すればいいんじゃないの?

no-img2
ケイコ先生

いくら準備するんですか?

no-img2.png
ケンタくん

、、、???

no-img2
ケイコ先生

平均寿命をはるかに超えて生きるかもしれないし、いくら必要かなんて誰もわかりませんよ

億単位の老後資金を準備できるなら、話は別ですけど

no-img2.png
ケンタくん

やっぱり、年金がいちばん頼りなるってことなのかな?

no-img2
ケイコ先生

そう言って差し支えないと思います

次回は、なぜこんな有利な仕組みを維持できるかについて、お話しましょう

スポンサーリンク

年金質問箱

サイト内検索

スポンサーリンク