保険料を払っていない期間があります、老齢基礎年金を満額受取るにはどうすればいいですか?
基礎年金は満額受取らないともったいない

ケンタくんは年金の保険料はちゃんと払っていますか?

今は会社員だから厚生年金の保険料が天引きされているので問題ないけど、学生のときは払わなくていい手続きして、払ってないです
あと、転職する前に3ヶ月くらい無職の期間があって、その間の保険料も払ってないなあ

保険料を払ってない期間を放置すると、満額の老齢基礎年金がもらえません
老齢基礎年金として支給される年金の半分は税金から拠出されています
全額もらえないのは本当にもったいないので、ぜひ満額もらえるよう対策をして下さい!
保険料の追納

で、具体的にどうすればいいの?

学生のとき、多くの方は手続きをすれば保険料を払わなくてもいい、と考えているようですが、正確に言えば10年間保険料の支払いを猶予してあげる、というのが建前なのです

そうなんだ、、

逆に言えば、その10年間は保険料を支払うことができる、ということです
なお、免除や猶予になった保険料を後に支払うことを、「保険料の追納」と言います

学生のうちは保険料の負担はなかなかキビシイので、社会人になって給料をもらえるようになったらまとめて払ってください、ことですね

そのとおりです

でも、それなら払わなきゃいけないってことなの?

追納しなくても財産が差押さえになるわけでもないし、多くの方が追納することなく放置しているようですね
でも、せっかく『払う権利』があるのにそれを放棄するはもったいないことです
保険料の後納

ケンタくんは未納の期間があるようですね

ええ、3ヶ月くらいですけど、これも追納できるんですか?

未納期間の保険料を後から支払うことは、追納ではなく後納と言われています

何がちがうの?

追納は過去10年分でしたが、後納は5年分しかできません

それだけ?

平成30年の9月までしかできません、延長されるかもしれませんが、、
とにかく後納を希望する人は急いでくださいね
任意加入

会社勤めで厚生年金に加入している人を除いて、国民年金に加入する期間は20歳以上60未満になります

その40年の間、ちゃんと毎月の保険料を払っていれば満額の老齢基礎年金がもらえるってことなんだよね

そうです、でも60歳以降も老齢基礎年金が満額に満たない人で、厚生年金に加入してない人は任意で国民年金に加入して、老齢基礎年金を増やすことができます

じゃあ、60歳以降も会社勤めで厚生年金に加入し続ける人は増やせないってことなの?
任意加入できないんだったら、、

そうです、老齢基礎年金を増やすことはできません
でも安心してください、代わりに厚生年金には経過的加算というものがあります!
厚生年金の経過的加算

60歳以降の期間は、厚生年金に加入していても老齢基礎年金の額は増えません

ですよね、それなのに任意加入できなければ、もう老齢基礎年金を増やせないってことだよね?

でも大丈夫なんです、老齢基礎年金は増えないけれど、代わりに厚生年金から経過的加算が支給されるんです

その、経過的加算っていうのは、何?

簡単に言えば、任意加入したのと同じ効果があることになります
増えるのは老齢基礎年金でなく老齢厚生年金ですが、お金に色が付いてる訳でないので、結局は同じことです

なんか、任意加入よりもトクな感じだね

私もそう思います、保険料の半分は事業主負担だし、経過的加算以外の老齢厚生年金も増えるし、お給料ももらえるし、社会参加できるし