年金額の確認とねんきん定期便
年金制度の加入歴、保険料納付状況、年金額の見込み等を知りたいときはねんきん定期便を活用してください。また、現在では同じ項目をネットで確認することもできます。
ねんきん定期便(簡易版)
毎年1回、誕生日月に送付されるハガキ形式のもので、①年金加入期間、②これまでの加入実績に応じた年金見込額、③保険料の納付実績の3点について記載がありますが、いくつか注意点があります。
年金の見込額
50歳未満の人
これまでの保険料納付実績、加入実績に応じた年金の見込み額が表示されています。
50歳以上の人
ねんきん定期便が発行された時点で加入している制度に引き続き加入した場合の見込み額が表示されています。
年金加入期間
年金加入期間は老齢年金の受給要件を確認する際にチェックします。ここで示されている期間はカッコ書きで「未納期間を除く」との表示があります。つまり被保険者期間のうち、保険料納付済期間と免除・猶予期間を合わせた期間を表示していることになります。
合算対象期間の確認を
老齢年金の受給要件は保険料納付済期間と免除・猶予期間にプラスして合算対象期間を合計した期間が10年あればよいことになっています。ただ、合算対象期間はねんきん定期便ではわかりません。期間が足らないと慌てる前に、合算対象期間がないかを調べてみてください。
注意点
合算対象期間のうち、20歳未満と60歳以上の厚生年金の被保険者期間は既に厚生年金保険の被保険者期間に算入されているので注意して下さい。
ねんきん定期便(詳細版)
記載項目
35歳、45歳、59歳のねんきん定期便は上記の簡易版に記載されている内容に加えて以下の項目が記載されています。
・年金の加入履歴(厚生年金の期間は勤めていた会社毎の加入履歴)
・厚生年金加入期間の月別の標準報酬月額、賞与額、保険料納付額
・国民年金(1号)期間の保険料納付、免除及び猶予状況
電話で郵送依頼
35歳、45歳、59歳でなくても電話で依頼すれば、詳細版のねんきん定期便を送付してもらうことができます。依頼時には年金基礎番号を聞かれるので年金手帳を準備しておいて下さい。
また、依頼してから届くまでに約2~3ヶ月かかるようです。
ねんきん定期便・ねんきんネット専用ダイヤル
0570-058-555(ナビダイヤル)
ねんきんネット
ねんきん定期便の詳細版とほぼ同じ項目の情報をねんきんネットに申し込むとネット上で確認することもできます。
ネットで住所などを登録してIDとパスワードを取得してこのサービスを利用します。